皆さんこんばんは
まずは昨日、菱沼も未練がなかったわけではないのですが、今シーズン不調のナマズ沼に向かいました。
10時ころ現着すると小規模ながら浅場でハタキがあります、と言うことで早速13尺0.5本1.2-06の底釣りでスタートしました。
新べらグルテン単品100ccを打ち切る寸前でそれまでの無反応から一転、ウキが動き出し4連続バラシです。
エサを作り、ここからバラシながら釣れ出しましたがこれが型揃いの尺一平均です。
結果三時半終了で35枚でした。
で、本日は21枚、型は前日と同じです。
因みに、今日の入座は取水口右のお手軽ポイントです。
とりあえず申しあげます。
皆さんこんばんは
「外出そのものは悪いわけではない」、一国のさいしよう(変換がどうしても機能しません)が本日、なぜ今さらそれを。
所謂ネット警察とした言葉狩りが問題になっています。
そうした現状を鑑みると、ステイホームの方が誤解を受け難かったのにと心底心配をしている管理人です。
「あっ出掛けていいんだ」勿論だめだめです、出掛けることと3密は全く別の次元のことですから。
とにかく人的な接触をできうる限りゼロに近づけなければならないのです。
今般のコロナに関しては、ステイかゴーかでは対応できないのです。
勿論、モアベターと言うかベストはステイホームですが、人的と対物的なウイルスとの接触機会を極限までゼロに近づけられるので有れば、「外出そのものは悪いわけではない」なのです、
で、これを励行できない、またより安全なら「ステイホーム」なのです。
へら鮒釣りも、近くに寄ったら確率こそ小さくとも「アウト」を指摘されても問答無用です。
今日、弊会員が、ある釣り場から二度移動して管理人と合流しました。
「周りに人が入って来て安全を考慮した」との由
合流した釣り場所での管理人との距離は20m は離れてます。
帰りも、距離と時間差を十二分に取ってバイバイキーンです。
あくまでも現状を鑑みたコロナ感染防止作の答えは1か0かではないと思っています。
ステイホームであっても、どんどんデリバリーや通販を「あくまでも無警戒に」多用したり、「屋外だから3密回避だ」と多人数で花見や食事。
答えは1と0の間にあるのだろうと思います。
だからさいしようには「外出そのものは悪いわけではない」と発信して欲しくなかったのですが。
自身の置かれている環境下での最善策を自分で考える。
これだけ、様々な警鐘が鳴らされているのです、あとは各人の選択にミスや油断がなければ、より効果的な対応で、皆の敵憎きコロナに鉄槌を食らわせてやれると思います。
最後に、あくまでも各人の選択です、「釣りに行け」では言わずもがなありません。
危うく映っていることを申し訳ないとは思ってはいます。
只、当たり前過ぎますが感染防止の足は引っ張っては決していません。
頑張りましよう。
皆さんこんばんは、
本日は、北都の札幌側オンドマリの左手角で、ならば型は見れるはずの旧清真布川で。
完全試合を献上!
でも竿を振れたそのことにココロから感謝。
今日は明日の前日です、
極個人的でごめんなさい、てつちやんお疲れ様でした。ありがとうございました。
ココイチの大事な人(特に本州からの)を接待するときに使わせていただいてました。
鯨飲馬食、沢山の楽しい思い出があの刺身の船盛と一緒に頭に浮かびます!
善きお店が消える悔しさ、コロナが憎い。
また再開して欲しいと願うばかりです。
覆水盆に帰らず、なれどもてつちやん私は奇跡を信じて待ってます。
デコばかりの今、元直ししたかったなぁー?
皆さんこんばんは
朝一で伊藤沼札幌側オンドマリに入り、15尺0.3本底です。
モジリが皆無でした。ナマズ1ウグイ20ぐらい、見せ場もありません。
その後ナマズ沼でよせば良いのに!
取り敢えず申し上げます、
皆さんこんばんは
本日、午後から西バラ戸橋2百メートル上流左岸に入って2枚です。
一枚は40upでした、早くに2枚出たものの、あとは完全にマブ(30~40ぐらいかなーウグイは気にならず)。
4時過ぎまで打ちましたが、好転しませんでした。
遠く対面の東屯田川出口に数名の釣り人がいたのですが、遠過ぎて、状況は不明です。
以上
皆さんおはようございます
実は管理人昨日大沼遠征をしました。
遠征といっても、月曜日の3時過ぎに自宅を出て車中泊、そのまま釣りをして現地を夕刻17時半に出発し、南区にキタク、念のため人とは完全に接触はありません。
また、道中コンビニやトイレを含めた人工物には近づいてさえいません、朝のお仕事はご想像にお任せいたします(公園内の何処かに地雷があるのでご注意を、もちろんペーパーは袋に入れて持ち帰りました。地雷は撤去が難しく、微生物の力にすがるばかりであります)。
で、車を止めたのは白鳥台で、取りあえず車は管理人の一台のみでした。
えっ、イチダイはいいからホンダイは?ですよね。
天気予報を紐解くと、風の向き強さ共に狙いをつけていたユース下ワンド左側には入る選択はあり得ない状況です。
事実朝凪の時間なのにすでにどぼどぼ状態でした。
当然のことモジリなんて確認できるはずはありません。
強風の時は、地獄湾が良いのですが、ここは人的な接触の可能性(「どうですかー」)があるので、いろいろ考えたのですが生命感ゼロながら、山水ワンド道路対岸にボートで渡って道路に向かって打つことに決めました。
それが写真1です、朝一で降っていた雨が上がり・・・、あれまた?
携帯の天気予報の時間ごとの降水確率は、最大でも20%・・・、まあ山だからそんなこともあるさね。
しかーしこの日は結局は終日ほぼほぼ雨、午後3時頃にはみぞれまで降ったから往生しました。
さらに、しかーし終わってみればこの雨が幸運のシナリオには不可欠だったのであります。
朝仕立てが終わり、新ベラクラブのグループラインに写真と軽い現地リポートを済ませ、朝6時ごろ13尺1.5-08、ハリバラサ9号上下とも・39-35の4cm段差(平素よりも5cm長く→フォールを重視して)って、ドボン!!
右手30mほどのワンドのど真ん中でモジリアーニ!!!!!
実は仕立て最中にも数度波紋はあったのですが、水鳥もいたので、半信半疑でしたがやっぱりさっきのも・・・!!!?。
水温9度は実は予想よりもかなり低く、朝一の偵察でユース下の浮島の周りに必ずいる魚の群れも確認できなかったので、「まあやるだけやって・・・」そんな座禅を組む前から悟りの境地になっておりましたアタシ。
ところがアアタ、このモジリアーニ一発で「悟りなんてどこ?」ってなもんであります。
煩悩ギラギラで、餌うちに力の入らないはずがありましょうか、因みに餌は新ベラ1:マルキューマッシュ2:水2のやや硬めです。
おっとタチは0.6本ほど、釣台の下は砂地です。
タチを測っている最中にある程度底にハスなどの水草があることは確認できておりましたが、これがまあほどほどにあるということで、「抱えたか?」など打ち出しは結構ドキドキさせられましたが、一度に150ccの餌を作って、打ちすぎないようにかなりセーブして打ってはいるものの、平素の3倍くらいの大きさの餌ですから、40分ほどで打ち切ります。
5ボール・・・あっという間であります。
ここで15尺に振り代えます。また4ボール・・・。
エーイと18尺に4ボール、気づけば11時ゴールデンタイムは完全に終わっております。
このまま帰るのはイヤ、実はボートで対岸に上陸後、先端まで歩いてみたのですがそこもずーっと気になっておりました。
「移動するなら・・・」とここでも雨が・・・。
「いやここは大沼で竿を振れたことに感謝!!退いて背を斬られるぐらいなら、ままよと一歩前に出て・・・」
ムズッ
無感動に全くの定反射で利き腕は動きます・・・。
空を切った力なき愛竿の穂先、一拍を待てずに直後に全身を駆け巡る強烈なる悶絶!!
空虚なればこそのそれが生み出す、至福の予感・・・。
まてまてまだオレは何も得てはいない、それへの誘い以外は・・・。
次投、ってオレ焦ってるそこに打ったら蓮の頭・・・ってやっぱり。
ん、オレ、ムズから先、息してたか・・・?
ふぅー
明らかに40はないことは竿が満月を湛えてすぐに分かった、ただへらであることもまた。
丁寧に十分に時間をかけて、竿を捌く
タモイン
予想してよりも更に小ぶりの36だった・・・。
渋い、強烈に!!
微妙な至福が11時半過ぎ、そこから10分ほどたった11時50分ごろ、それはウキの横ブレで始まった
ここから20分近く胸をかきむしりたくなるほどの悶絶タイムが、所謂『サワリ』としたたった三文字でしか表現できないのは、これまた胸をかきむしりたくなる。
一度完全に気配は消える・・・。
12時15分、また横ブレで始まった、悶絶タイムが・・・。
そして、12時30分、それまでの3~4投に1回の割合で悶絶をオレに与え続けたそれが
何度目だっただろうか・・・、3分近く触り続けてそれが
あきれるほどあっけなくウキを持ち上げるボデイの付け根まで4節もだ、一節上げることに至福の予感は確信へと差し替えられていく、それが4・・・。
「もおいいよ、ありがとう」心の中で合掌を組み、右手はゆっくりと差しあがる。
タモイン42だ
写真を撮り水面に帰るその背に今一度合掌
このあと、13時10分39を追加したが、終了の4時過ぎまで一度落ち込みで小さなアタリを貰ったこと以外は何も起こらなかった。
ただずっーと降ったりやんだり・・・、『やらずの雨』この日が天気予報通りの晴れだったら、どんな一日になっていただろうか。
20%の降水確率で終日降り倒す確率は、予報屋さんから見ればやはり額面通りに20%なのかもしれない、しかして天気を気にするへら師の末席を汚す自身としては、『奇跡』はこの日の出来を鑑みれば言い過ぎだろうか。
ままっ兎に角、今年はこれで自身の詣では終わった。
へら鮒釣りに行けることに感謝の一礼を山水ワンドに、17時半愛車のドアを閉め帰路に付いた。
日釣振のホームページも5月6日まではも参考にさせていただきました、ただその上で私はあくまでも私個人は、へら鮒釣り(広義ではなく私が現在置かれた地域性と生活全般仕事や年齢やお休みなど)には、現時点では、最細の留意を払って為すことは、全く問題はないと思っております。
勿論、今後のコロナ関連のニュースや動静には注意深い反応は必定です。
明日、私の釣り自粛がざるを得ない形で始めなければならなくなるかもしれません。
その日がいつになるのかは法律上などお上からの達しなどで、余儀なくされる場合を除いては、私自身が判断します。
また、この掲示板でご指摘を賜った諸兄のご判断自体を、揶揄するつもりは全くありません、そうしたご判断は寧ろ賢明と考えます。
弊会にも、「今年は完全に釣りはしない」といった判断の会員もいます。
前会長はそうした一人ですが、持病があり罹患すると命に係わるとのことであります。
そうした判断を一例に、各人各様のお立場(生活・仕事・地域制・持病等々)は、終始一貫管理人はこれまでもこれからも尊重します。
皆大人です、そしてコロナの前では皆味方です。
「ステイホーム」高名なスポーツ選手が、発信をしています。
「お前は裕福だから、余裕だろう」と言ってしまうこともできましょう、また生活に追われ、自宅にはいられない人には憎悪すら抱く方も少なからずと推測します。
事程左様に、全ての立場の人に立って何かを発信することは本当に大変なことなのです。
ですから、発信するものは細心の注意を払わなければなりません、というよりも発信をやめてしまうことが一番手っ取り早いのです。
他方で、そうした発信を待っている方(楽しみにしている方)も、私ごときの発信でさえ(皆無でないことを祈っております)いると思っております。
私が発信を続けている原動力は、このへら鮒釣りが持つ素晴らしさをたくさんの方に理解してもらい、多くの「俺もやってみるかー」がいつかこの地にも満ち溢れることを夢見ているからです。
正直、発信者には大変なパワーが必要になります。
また、子供たちを指導したり、大会を仕切ったり、等々の黒子の活動は本来やりたい自身のへら鮒釣りの時間を犠牲にしなければできないのです。
私は、このことを税金を払うようなものと考えております。
日頃誰よりもお世話になっており、誰よりも幸せを享受できるへら鮒釣りに対する税金であると考えております。
おっと、本題がそれました。
発信について、また現在の釣行そのものにご指摘をいただいたことは、真摯に受け止め今後の自身の参考にさせていただきます。
そのうえで、敢えてですが日釣振のホームページの件ですが、実は私も同会の北海道支部の役員でもありますので、内容は公開前から存じ上げておりました。
過4・8に北海道支部の会議があり、席上でフリートークの形でこのことも話されました。
内容は、「釣りに行くな」ではなく「釣りに行け」でもないのであります。
もとより、ご指摘の御仁には釈迦に説法かもしれませんが、そもそも日本釣振興会は、釣り具メーカーなど利益団体がそれを建立運営をしております。
日研などの非営利団体はごく少数であります、また運営費用についてもメーカーさんなどからの寄進やこれもメーカーさんの立案なんでしょう、販売品(リールや竿など)に貼付のシールから、確か1~2円(品物の価格や品目で変わる)を、同会に寄贈されているのであります。
勿論、会費での徴収も言わずもがなであります。
といった背景があるので、同会が「釣りに行くな」などといったことをいうわけはありません。
また、一方でコロナの実情を踏まえると「釣りに行け」とも言えません(責任が取れない)。
では、文章を読むとどうなるのか、ざっくりというと「各自のご判断に委ねます」と言っているのです。
「本音を言うと行って釣り道具をたくさん買ってほしいけど、コロナにかからないようにしてよね」、「なぜなら釣りのせいになってしまうから」、「だからたくさん釣れていると評判の場所に行くときはくれぐれも密にならないようにしてね」、「みんな自己判断で安全をキープしつつ、なんとか釣りに行って釣り道具を買ってよねー」とまあ勿論、同会の支部員の一人としての責任ある発言ではないのです(曲解されるかも)が、まあこの際だからそのことを踏まえたうえであえてこの場で文章にすることとします。
ただ前述のこうした背景は別に、この文章を読んでどういった風に咀嚼するかは、もちろんのこと各人に委ねられているのであります。
「やめとこ」「行かないほうが」ご賢明な判断と思います。勿論ですが全くそうしたご判断を尊重申し上げます。
私の理解と違うから、他者は否定するなど全くありません。
また私の理解そのものが違っているとのご指摘もあるかもしれませんが、同時に徳信もあると思います。
さてまた本題に戻します、コロナの終息を願う、こればかりは各人に共通の願いでありましょう。
遊技場に殺到する人(ストレス発散との由)や、マスクのためならコロナにかかっても良いと『毎朝』行列の原因となる、日参をする人、『健康のためなら命を懸ける』本末転倒の人は論外ですが、多くの方は苦しみもがきながら必死の落としどころを探して生きているのが現状ではないでしょうか。
もちろん前述でも、再三申し上げている通りに、百様の生きざまがあるのですから、「ステイホーム」をどういった心持で聞くのか、否聞けるのかはこれまた様々でしょう。
ですが、敵はコロナです、エールなんです、純粋な心から絞り出した魂の叫びなのです。
ですから、各人の取り得る対策は否定する必要はないと思うのです。
具体的には、「人と人との接触を最大限減らしましょう」「手洗いなどは勿論、出先では不特定多数の人が触れるものには細心の注意をしましょう」「混雑をできるだけ避けましょう」等々。
そうしたことを踏まえて、私はへら鮒釣りは安全に最も近いと判断しております。
ただし、屋外とはいえ近くまで寄って話をしたり、出来得るならば、買い物など利益相反なので申し上げにくいのですが、コンビニなどに立ち寄ったりすることをできるだけ避けたり、細心の注意は払うべきと思います。
また、関東圏など釣りに行くにはそうした難関をくぐることが最初から難しい地域性もあるでしょう。
幸いに北海道(といっても札幌圏の話です。)は恵まれているとは思います。
皆さんのへら鮒釣りに対するご判断は皆さんに委ね同時に尊重します。
私の判断を押し付けなど毛頭ありません。
5月6日まではのご意見を考慮し、大沼の釣行は平日のみとしました。
正しい判断であったのかは正直私にもわかりません。
くれぐれも、冒頭にある通りに他者との接触や、コンビニ(感染の恐怖に立ち向かって開店し続けていてくれることには心から感謝を禁じ得ません何度も引き合いに出してごめんなさい)など、当然ですが足跡以外は出したごみ(ティッシュ→生々しい)も、全部持ち帰り残してきませんでした。
そのうえで、へら鮒釣だけはさせていただきましたが・・・。
GW中もコロナの動静を注視しつつ、私なりの判断で行動します。
なんだかなーですか
まずこれだけは申しあげます。
私は、この書き込みの中で大事にしている事が有ります。
礼節です、
果たしてなんだかなーにそれは有るとは思えません。
貴方はわたしをご存知でなのでしよう、ですが、私は貴方が誰なのかは分かりません、ので私に対してもう少し敬意を払うように希望します。
まあ、そんな失礼な書き込みですから、それに応答する必要は感じませんが。
北海道地区長が何かなど書き込まれています、みんな見てますよですか、で?
少なくとも5月6日まではですか、書き込みしなけりや良いわけではないですか?
申しあげます、へら鮒釣りそのものでは感染はしないことは明らかです。
立場があるのだからと言われれば、釣りに行くこととは全く関係は有りませんよね。
ましてや、地区長のなんたるかを、言われるとは?、わたしが不適であるかないのかは、ご心配なく会員が決めてくれます。
因みに私の立場は愛好者の皆さんの上に立つものではありません。
放流に集約していますが、皆さんに協力を願うことはありますが、強制はしません。
大会運営を含めて、様々な段取りなどの黒子として活動も好きでやってます。
地区長だからではなく、一方で誰かがそれをした方が良いと思っているからです。
足りませんか?
しかし、もし足りずとも、私の立場に貴方の描く、何か斯くあるべきをお求めは筋違いでは有りませんか。
貴方が、日研北海道地区会員ならばいざ知らず。
私の立ち位置から申しあげれば、愛好者の皆さんに対して、それなりの貢献はしているものと思っていますが。
地区長なんだからーと、取って付けたようにぶしつけに諌められる。
勿論、聞く耳もたずでは、ありません、5月6日まではー、失礼な物言いとも参考にはさせていただきます、丸いモノでも切りようじや四角、モノも言いよじや角が立つ。
最後に書き込みが気に入らないので有れば、どうぞ無視してください。
何度も書き込んでますが、情報を発信することと、受けることは自由なのです。
この書き込みや、私の姿勢が気に入らないので有れば、見ないとした選択をなされば良いだけです簡単です。
因みに、情報の公開は今後も勿論続けます、あなたのお気に召すようにはしません、只々できるだけ迅速に嘘や誇大を入れないそれを。
貴方と同様にコロナの終息は私の願いです。
いつも、ブログを楽しみに拝見されていただいております。
緊急事態宣言下でのヘラブナ釣り。
確かに、野池であれば、3密は防げると思います。
なので、釣行はこの点を気を付ければ、気分転換にもなるので良いのではないかと個人的には思っております。
しかし、管理人様は、日研北海道地区長という重責を背負っているのではないのですか?
範を示さなければならない方なので、ブログにアップしないから、個人的な釣行で迷惑を掛けないからといっても、皆見てますよ。
自重された方が、というよりも、少なくても5月6日まではやめないと・・・
> 21連続ー、コラー。
> エールに感謝!
>
> ただ1点、命は一つだから、科学的に確率論的に恐れることだろうと思っています。
> また竿を並べたいね。
> 10m 離れて
久々のご連絡ありがとうございました!
お互い歳取りましたね笑
命は一つ。
わかります。
それが寿命ってものですね!
死ぬ時、自分の人生が意味あるものだったって思えると良いと思いますね!
濃厚接触で釣りしたいですね!
10mなんて離れた事ないですからね・・・笑
> 愛好家さん丁寧なアドバイス痛み入ります、カンシヤです。
> さて唐突ながら、大沼公園ですよねー。
> 中津湖と比べるとー、など他の釣り場や屋外の遊びと比べて、危険などと言われれば勿論否定はしません。
> ですが、遊戯場を引き合いに出すのはさすがに違いなすよね。
> 管理人の最近の場所選びで、なにか気付いていただけないでしようか。
> 釣れる人気場所は外していることを。
> 並ばない、近くで会話しない、そんな場所を選んでいるつもりだったのですが?
> ままっ、管理人は今後も釣りに行くつもりです、勿論アドバイスをしっかり踏まえてです。
> ありがとうございました。
>
釣れる場所に行かないのは昔からでしょ笑
21連続・・・でしたっけ?
師匠ご無沙汰しております!
お元気そうで何よりです!!
自分は2年半前より東京都世田谷区に単身赴任(会社を昨年東京に移転しました)です。
※世田谷区は都内で一番コロナ感染者数が多いのですが・・・
嫁さん息子は元気です(高校3年になりました笑笑)
久々に覗いてみましたが、相変わらずガンガンやってますね!笑
すばらしいです!!これからもガンガン行くべきです!
東京はコロナコロナで嫌になります。
志村さんが亡くなってから軽くびびってはいます。
基本的に三密を避ける動きをしてはいますが、基本的に通常業務です。
だって、仕事しないと会社潰れちゃいますからね。
※う○こしても手洗いしない自分が最近は普通に手洗いします(外出から戻ったりの場合のみ)
ということは、う○こはOKて感じですが・・・笑
あ、消毒ジェルもネットで買って今日届きました!あんま使わんけど・・・。
コロナについての自分の考え方を少し話します。
あまり神経質にならない方が良い。
なぜなら、生きるっていうことに「必ずリスクがある」からです。
インフルエンザで毎年何万人も亡くなります。
交通事故で毎月3000人くらいが亡くなっています。
風呂で溺れるお年寄り・・・
餅詰まらせて亡くなるお年寄り・・・
普通の肺炎で亡くなる方。
癌で亡くなる方。
歩いているだけで殺される人。
飲みに行ってからまれて殺される人。
まぁ、これが生きるリスクです。
残念ながら人間はいつ死ぬかわからんのです。
人間は100%死ぬって事です。
ぶっちゃけ騒ぎすぎです。
他人に迷惑をかけてはいけない。これはもちろんです。
自分が感染しないことより感染させないと言うことももちろん大事です。
でも、残念ながら相手は見えないので勝ち目はありません。
と言うか見えないからびびってるんですよね。
と言うか、このまま自粛が続いたら日本の経済は・・・チーン・・ですわ。
札幌でも相当数の企業が倒産するでしょう(既に多くの飲食店が閉めてますよね)
コロナの死者より、自粛することで回らなくなって自殺する人が増えるんですよね。
多分そっちの方が重要です。
政治家批判やらクソみたいなマスコミ、メディアに踊らされるのは自分は嫌です。
自分は日本国民がもうクソレベルになっていると思っています。
なので、自分と家族・仲間が幸せであればそれで良いと思って動いています。
コロナは抗体が出来たり、ワクチンが出来ることで抑制されます。
とは言えワクチンは出来るまで一年くらいかかりそうですね。
残念ながらこのダラダラした状況で日本経済は一年持たないですよね。
では、何が大事か。
「常にコロナを意識して過ごすこと」それだけです。
あとは普通に過ごすんです。
※これは、自由に今まで通り何でもやって良いと言うことではない。
残念ながらお年寄りが感染した時の死亡率が高いので、お年寄りだけ自粛するんです。
ちなみに自分は大人になってからの喘息で、通院しています。
オンライン診療で数日前に薬もらって来ました(電話しただけですが・・・笑)
言いたい事、書きたい事まだまだありますがこの辺で・・・。
何が言いたいのかよくわからなくなって来ましたが笑
ローカル沼好きの師匠なので、
オンラインヘラブナは出来ないので単独釣行どんどん行っちゃってください!笑
ヘラブナには濃厚接触問題ないでしょ!
コロナに負けるな!
会いたいですね!たまに電話ください?
愛好家さん丁寧なアドバイス痛み入ります、カンシヤです。
さて唐突ながら、大沼公園ですよねー。
中津湖と比べるとー、など他の釣り場や屋外の遊びと比べて、危険などと言われれば勿論否定はしません。
ですが、遊戯場を引き合いに出すのはさすがに違いなすよね。
管理人の最近の場所選びで、なにか気付いていただけないでしようか。
釣れる人気場所は外していることを。
並ばない、近くで会話しない、そんな場所を選んでいるつもりだったのですが?
ままっ、管理人は今後も釣りに行くつもりです、勿論アドバイスをしっかり踏まえてです。
ありがとうございました。
みなさんこんばんは
今日はバラ戸を振り出しに、ふれあい、雁里、伊藤沼、菱沼、ナマズ沼、月沼、新沼、三軒屋、トイ沼、チラ見を含めあちこち見たのですが、どこも全くノーモジリ。
ならばと新十津川の野崎沼、ここで初めてモジリ確認したので、一番目の奥に入って12枚です。
以上、
情報の発信は今日以降は一切止めます。「分かつてるのかなあ」ですか?
分かつてない男なので、釣りには行きます。
見かけたら是非直接なんたるかをお教えくださいませ。
あっ、釣り行かないでしようから会わないですよね。
そんなことさえら分かつてなくてこれまた失礼しましたー。
貴方が添付していただいた資料を、拝見しました。
ありがとうございます。
ニュースに出てくる、○○者は、自分は大丈夫だとか、自分が注意すれば、大丈夫だ。
これだから、拡散する。と、有識者のかたが、言ってました。
遊技場関係でも、越境してまで、遊びに行く事も。
ここは、我慢、自粛が、社会貢献活動の、一部ですよね。
みなさんこんばんは
今日は重役出勤で北都沼の下流になる札幌側オンドマリ左手角に入って三時間ほどで三枚、午後から美唄かいたく記念公園沼の月形側に入って一枚です。
明日頑張ります?
こんにちは?
実は、私も、予定していました。
けど、大事な家族と、会社の事を考えて、今年は、
諦めました。
釣り人は、少ないかもしれないけど、桜が満開になりますよね。恐らく、どこからとなく、人出が多くなるはずです。札幌は、コロナが終息してない。道南は、未だに、皆無に近い。よそ者が、うろうろしたら、
地元にも、迷惑をかける。
だから、私は、今年は、諦めました。
我慢、我慢の、一年ですよ。