|
> No.182[元記事へ]
くぅちゃんさんへのお返事です。
初めまして。
早速ですが、ボンネットダクト及びウォッシャーノズルイルミの車検状況ですが……。
どちらもやっている方は見たことありますが、はっきりはわかりません。
ただ、自分的な見解だと走行中に点灯していれば車検NGかと思います。
基本的な保安基準ですが、フロント部はヘッドライトよりイルミが下に付いていて、光量が300カンデラ以下のイルミはその他の灯火類に当たり、車検OKとなります。色は白・青・アンバー等です。
ご質問のイルミは光源は隠れるかと思いますが、明らかに対向車に対し運転者の目線上に入る可能性のある高さのイルミになるのと、ヘッドライトより上部に取り付けてあるので、車検は通らないかと思います。
ここからは車検が通らない前提での話ですが、ボンネットダクトのイルミは光源が直で見えない状態で内部からの間接照明的にダクトを青くしたりするのであれば、パッシング等されることはないかと思います。
ただ、改造車取締り等には切符を切られる可能性があるので、それを認識しておくのとスイッチ等を付けていつでもOFFにできるようにする必要もあるかと。
あくまでも自分の見解なので、車検通ったよ!という人もいるかもしれないので参考までにしてください。
理想はヘッドより下部に取り付けるのが妥当かと思います。(グリルイルミやアウディ風LEDなど)
|
|