乱乱の掲示板へようこそ! 気軽に書き込んでください!
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
DIY
情報交換
コミュニケーション
[
車
]
スレッド一覧
◇
チップLEDの互換性についての質問です
(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
スレッド作成
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全149件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
ご返事ありがとうございました
投稿者:
ソラ
投稿日:2015年10月31日(土)21時51分42秒
返信・引用
ありがとうございます^_^
イカはポジ連ですが、スイッチで消したりできます!
Re: デイライトについて質問させてもらいます
投稿者:
乱乱
投稿日:2015年10月22日(木)18時58分5秒
返信・引用
ソラさんへのお返事です。
ソラさん、こんばんは!
早速ですが……
> ホンダのインテグラ乗ってます
> ヘッドライトにイカリングつけてます、グリルにLEDつけたいのですがこれはアウトですか?
自分も付けてますが、グリルイルミ・アイラインLED等最近の車ではよく目にするイルミです。
保安基準に対して、この手のLEDイルミは「その他の灯火類」に該当します。
細かい基準は、ネットで検索するといろいろ出てくると思いますので基本的なことだけ。
その他の灯火類は、ヘッドライト中央から下部に取り付けされかつ300cd以下の光量であるもの。
また、色は白・アンバー・青はOK。赤はNG等が最低限の基本事項です。
なので、上記の色であればグリル内にLEDをつけてもOKです。
ですが、車幅灯と連動でないものは話が違ってきます。
まあグリルイルミはポジ連動で配線しているものなら基本OKかと!(明るすぎに注意!?)
> あと、デイライトもバンパー部に付けたいのですがこれもアウトなんですか?
> イカリングがデイライト扱いになるみたいな事ディーラーに言われたのですが…
> お知恵お貸しください^_^
まず確認ですが、ヘッド内のイカリングがデイライト的に昼間点灯しているかどうかです。
保管基準で、昼間点灯していても良い灯火類は2個と決まっています。
なので、ポジション連動でイカリングが点灯しているようであれば、ヘッド内のイルミはヘッドライト1つとしてカウントされるので問題ないですが、昼間もデイライトとして点灯している場合は別でバンパー部にデイライトを取り付けるのはNGです。
バンパー部にデイライトを取り付けしたい場合は、イカリングをポジ連にするのが理想かと思います。
ちなみにデイライトは点滅・減光しない、車幅灯と連動しない、色は赤以外、スイッチは独立型、ほか位置等も基準があるので、確認してみてください。
基本ディーラーは車検が通っても、弄っている車は好まないので何に対してもなんくせはつけてきます。それでも自分もいまだにディーラーに車検を通しています(笑)
その検査員次第な部分もだいぶある(グレーな部分が多いので)ので、そこの陸運に確認するのが一番良いかと思います。
最後に自分の勝手な見解もあるかもなので、あくまでも参考までに!
デイライトについて質問させてもらいます
投稿者:
ソラ
投稿日:2015年10月12日(月)22時01分19秒
返信・引用
ホンダのインテグラ乗ってます
ヘッドライトにイカリングつけてます、グリルにLEDつけたいのですがこれはアウトですか?
あと、デイライトもバンパー部に付けたいのですがこれもアウトなんですか?
イカリングがデイライト扱いになるみたいな事ディーラーに言われたのですが…
お知恵お貸しください^_^
Re: 青色LEDアイライン 車検
投稿者:
乱乱
投稿日:2015年 5月17日(日)19時35分24秒
返信・引用
>
No.184[元記事へ]
ひかるさんへのお返事です。
ひかるさん、こんばんは!
> 情報提供します!!今年の5月にミライースが車検で、アイラインが不安でしたが付けたままにして通すことにしました!そしたら、ライトに被らないように付けてくれれば通ります!との事でした^_^ ちなみに、アイラインは青色ポジション連動で、ダイハツのディーラーで車検を通しました!
> 無事通って安心しました^ ^
車検通って何よりです♪
最近はアウディ風LEDアイラインということで、取り付けている方や最近の軽ではヘッド下にイルミがついているものも多いので、車検も平気なのですね(o´・∀・`o)ニコッ♪
情報ありがとうございましたm(__)m
青色LEDアイライン 車検
投稿者:
ひかる
投稿日:2015年 5月16日(土)15時27分38秒
返信・引用
情報提供します!!今年の5月にミライースが車検で、アイラインが不安でしたが付けたままにして通すことにしました!そしたら、ライトに被らないように付けてくれれば通ります!との事でした^_^ ちなみに、アイラインは青色ポジション連動で、ダイハツのディーラーで車検を通しました!
無事通って安心しました^ ^
Re: (無題)
投稿者:
乱乱
投稿日:2015年 5月 8日(金)21時05分6秒
返信・引用
>
No.182[元記事へ]
くぅちゃんさんへのお返事です。
初めまして。
早速ですが、ボンネットダクト及びウォッシャーノズルイルミの車検状況ですが……。
どちらもやっている方は見たことありますが、はっきりはわかりません。
ただ、自分的な見解だと走行中に点灯していれば車検NGかと思います。
基本的な保安基準ですが、フロント部はヘッドライトよりイルミが下に付いていて、光量が300カンデラ以下のイルミはその他の灯火類に当たり、車検OKとなります。色は白・青・アンバー等です。
ご質問のイルミは光源は隠れるかと思いますが、明らかに対向車に対し運転者の目線上に入る可能性のある高さのイルミになるのと、ヘッドライトより上部に取り付けてあるので、車検は通らないかと思います。
ここからは車検が通らない前提での話ですが、ボンネットダクトのイルミは光源が直で見えない状態で内部からの間接照明的にダクトを青くしたりするのであれば、パッシング等されることはないかと思います。
ただ、改造車取締り等には切符を切られる可能性があるので、それを認識しておくのとスイッチ等を付けていつでもOFFにできるようにする必要もあるかと。
あくまでも自分の見解なので、車検通ったよ!という人もいるかもしれないので参考までにしてください。
理想はヘッドより下部に取り付けるのが妥当かと思います。(グリルイルミやアウディ風LEDなど)
(無題)
投稿者:
くぅちゃん
投稿日:2015年 5月 7日(木)20時15分23秒
返信・引用
はじめまして、突然で申し訳ありませんが下の画像のようなLEDイルミは車検通りますでしょうか?
これから、やろうと思っているのですが初めてで何も分からないのでよろしくお願いしますm(_ _)m
乱乱さんへ
投稿者:
ひかる
投稿日:2015年 1月 4日(日)22時19分24秒
返信・引用
とても詳しく説明頂きありがとうございます!
とても役に立ちました!!
コネクタを外していきます!ありがとうございました!
Re: LED青アイライン ポジション連動
投稿者:
乱乱
投稿日:2015年 1月 4日(日)21時31分56秒
返信・引用
編集済
ひかるさんへのお返事です。
ひかるさん、初めまして!…で、いいのかな(汗)
> 題名にもありますがLEDアイラインの青をエルグランドにポジション連動でつけました。しかし車検に通るか不安です。車検場に問い合わせで聞くことはできるんでしょうか?やっぱり外していったほうがいいですか??教えてください。
自分の見解ですが、95%くらい車検は通ると思います。
ですが……
一番いいのは地域の陸運に聞くのが一番かと思います。
あとは、なぜ95%かというと、
自分は結構車弄ってますが、ディーラーに入庫拒否されてないので車検はディーラーで行ってます。
ディーラーは代行車検なので、陸運の代わりに車検を行ない検査証を陸運にて更新してもらう形のようです。
なので、ドレスアップした車を簡単に車検を通してしまうと、あとで警察に整備不良で捕まったお客がいるとディーラーがかなり厳しい指導を受けるそうです。よって、ディーラーは基本ちょっとでも弄ってると拒否するお店が多いのが現状です。
ユーザー車検や別の所で車検をされてるんだとしたら、問題ないかと思います。
ヘッドライトの光軸より下部分に青または白のLEDがフロント部分にあるのは基本OKです。
赤はNGです。
ちなみにサイド側は、青または黄緑ならOKのはずです。白または赤等はNGです。
リアは場所によりますが、青なら大体OKです。
なので、結論は最近はやりのヘッド下のLEDアイラインは白or青はOKのはずです。
心配であれば、車検時はスイッチまたはコネクターをOFFまたは外しておけば問題ないです。
要は、車検に出す場所によるかも。
そこに聞くのも一つの手ですね!陸運に確認するのも大変かと思うので。
100%車検OKとは言えないので参考までに。
あとがき……
自分なりにネットサーフィンしてみましたが、数年前は完全NGだったようですね。
自分が車検探偵団に載せた時は、白またはオレンジなら車検OKを確認しています。
先日、青もOKと言っていたような気がするんですが……
やはり陸運等に確認するか、車検時はコネクター等を外しておくかすれば問題ないと思います。
テープLEDは点灯しなければヘッド下にあっても平気なはずです。
では!
LED青アイライン ポジション連動
投稿者:
ひかる
投稿日:2015年 1月 3日(土)11時30分12秒
返信・引用
題名にもありますがLEDアイラインの青をエルグランドにポジション連動でつけました。しかし車検に通るか不安です。車検場に問い合わせで聞くことはできるんでしょうか?やっぱり外していったほうがいいですか??教えてください。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/15
新着順
投稿順