先日、AutoPageにてアップしていました「万葉集ブログ」を、やっとgooブログ(無料版)に移行させました。記事の量が相当に膨大なので、記事のエクスポートおよびインポートの機能がなければ到底不可能でした。ただ、gooブログは一つのアカウントに1本のブログしか作成できないので、アカウントを四つ準備せねばなりませんでした。WordPressのようにサーバー代もドメイン代も必要なくブログがアップできるのはラッキーです。
ひと頃と比較しても、ブログサービスも随分と数が少なくなりましたね。
過去に、AutoPageにHN「パンダ」にて投稿しておりました万葉集ブログ「まんえふしふ」(その1~その4)を、goo blogに移行しようか検討しています。その1からその4まであるので、アカウントを4つ作成する必要があります。
ブログの引っ越しは3年前のYahoo!ブログ以来です。日々の忙しさにかまけて、きっとサービス終了間際に慌てて移行作業をするんだろうなあ。ぼちぼち頑張りまつ!
今年8月1日でTeacup.のサービスが終了するとのことで、いままで忘れていた(すみません)掲示板を思い出しました。ま、なんやらかんやら画像をアップしてゆこうかと思います。ちなみに投稿可能なファイルのサイズが最大4.0MBまでです。う~む…。
れもんさん、新年明けましておめでとうございます!
日本は令和二年、あーんど(&)オリンピックイヤーです。
今年こそ!楽しいことでいっぱいの年にしたいです。
いつも活動的なれもんさんのおかげで、アテネ中心部のわんこ・にゃんこが元気でいられます。
健康は本当に大切ですね。
こちらこそ、よろしくお願いいたします!
新年あけましておめでとうございます。
なんだか年を取りまして、何事も掛け声だけで、
ぐずぐずしてしまうようになりました。
お互いに健康大切でやっていきましょう。
健康はわたくしに残された最後の砦!
、、なんて大袈裟ですが、つくづくそう感じています。
今年もよろしく!
Mugcupさん、くおんんにちわ(は)あああああ!
拙ブログを楽しんでくださってありがとうございます。
「まんえふしふ」アレは意地と根性で6年、毎日(または数日分をまとめて)アップしておりました。
途中で止めたくなったことは、もう、何度も何度もありました。
飽きっぽいわたしが最後までやり終えたのは、本当に奇跡としか言えません。
百人一首…ブログにアップするには、事前に原文をしっかり読み込んで、人のまねではない、自分なりの解釈で現代語訳をするという手順が必要です。
今はそんな体力も気力も頭脳もありましぇ~ん…;つД`)・゜・。ああ、すみません。…(´・ω・`)
熊子さんを初めて知ったのが「まんえふしふ」でした
原文と読みと意味と、いまでもとても参考にしています
あらためて思いますが、数千年も前からあんなに豊かな感性が育まれていたということに驚きます
それにしてもあれだけの数を一つ一つ丁寧にまとめ上げるのは相当な苦労だったでしょう
以前「二度としない」と言い切ってましたよね ^^;
そんな熊子さんに..
こんど百人一首をまとめてみませんか…
^^ゞ
こんにちは(こんばんは)、mugcupさん!
おみそのことでご心配をおかけしました。現時点ではおみその容態は改善しつつあるので、一安心です。今後は定期的に通院して、一日も早く完治してほしいです。
ご実家の家財道具の件、ご親戚のかたがすべて引き取ってくださったとのこと。お母さまも安心でしょうね。特に戦前・戦中戦後派の現在の高齢の方は、モノを捨てるのに抵抗を示す向きが少なくないようです。わたしの亡き母親が全くそうでした。母は、「いずれ使う」「今後、絶対に役に立つ」といって、現在では全く使用しない・使用できないモノまで大切に保管していました。母との同居の条件が家中の断捨離でした。
そんな母親の件もあって、わたしも定期的に断捨離を決行して、常に身軽でいたいと考えています(但しワニのハンドバッグを除く・笑)。来月は使わない家具を3点、市の粗大ごみに出す予定です。早速、排出券を購入、受付番号を記入して処分する家具に貼り付けています。これで少しは部屋が広くなりそうです。
愛猫・おみその道具を置くスペースのためには、人間のモノを可能な限り処分しても全く惜しくはない、わたくしです。
おみそちゃん、大事に至らなくてよかったですね
家族も同然な存在ですからどうぞお大事にしてください
今年の前期からいろいろとアドバイスを頂いてました実家の断捨離問題
この秋、母方の親類が全て、ほぼほぼ一切合切引き取ってくれました
軽ワゴン車で計3回にわけ、大物家具からお茶碗一つまで全部!
物の見事にすっからかんとなっています ^^;
母にしても親類が活用してくれるなら何よりだと思います
くまこさんに頂いたアドバイスは、いまだに続く我が家の断捨離へ
引き続き活用させていただきます
寒くなってきました
おみそちゃんも、そしてくまこさんもお身体気をつけてください